平素より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
今回は、川越 福七味さんをご紹介いたします!
2024年2月22日、蔵造りの小道を入った2階にオープンした「川越 福七味」。スパイスの香りに包まれる空間で、自分だけの“マイ七味”がつくれる、体験型のお店です。観光で川越を訪れた方をはじめ、最近では地元のファミリーや海外からの観光客にも人気が広がっているそう。
インバウンド需要も高まる中、「日本らしさを感じられる体験をこの場所で届けたい」と話すのは、スタッフの和田さん。ご主人が東京でスパイスカレー店を営んでおり、その経験を活かして、江戸時代に誕生した七味唐辛子が江戸文化を象徴する調味料であることから、江戸の風情が色濃く残る小江戸川越の街並みに合わせて、“江戸”をテーマに体験を提供しています。
「その場で調合して、その場で食べて、そしてお土産にもなる。そんな“正解や失敗のない体験”を届けたくて」と和田さんは話してくださいました。

“すべて自分好み”に調合できる、ワクワクの七味づくり体験
今回、私共も人気の「竹コース」で七味づくりを体験して参りました!
体験はまず、13種類の基本素材と+1種(ゆず)から、自分好みの香りや味を選ぶところからスタート。七味2種類に加え、にんにく、焦がし醤油、みかんなどの“変わり種”まで、ワクワクするラインナップです!
選んだ素材を15gになるように計り、すり鉢で調合していきます。「15gって少ないかも?」と思いきや、実際に作ってみると意外とたっぷり。満足感のある量でした。

体験の後は、特製出汁とともに“味わう楽しみ”
「竹コース」では、調合した七味をその場で実食できるのも魅力のひとつ。
なんと温泉卵は釣竿で釣るというユニークな仕掛け付き!おみくじ風になっていて、大人も子どもも思わず笑顔になる演出です。
味噌田楽や出汁とともに、自分だけの七味をかけて食べる時間は格別。
「辛いほうを多めに入れたからどうかな?」と、味の変化を楽しみながら、作った直後に味わえるこの一体感は、なかなか他では味わえません。
実際に私たちが作った七味も、食欲をそそる仕上がりに!食後は身体がポカポカと温まり、心まで満たされました。

観光・自由研究・贈り物にもぴったりな体験を
「川越 福七味」では、体験を通して日本の和の香りに触れられ、旅の思い出としてだけでなく、日々のお料理にもご活用いただけます。
小学生以下は「ふりかけ作り体験」もできるため、家族で楽しむのにも最適。
この夏は、自由研究のテーマとして「ふりかけづくり体験」の予約も受付中とのこと。夏休みの宿題にもぴったりです。

川越 福七味の魅力ポイント
- 選べる“自分だけの七味”づくり
辛さ・香り・食感を自分好みに調整しながらオリジナルブレンドが楽しめます! - その場で味わえる“出汁・温泉卵・味噌田楽”付き(竹コース)
作って終わりじゃない。食べて楽しむ“味体験”がセットに! - お子様向けふりかけ体験や、地元食材を使った調合も◎
小さなお子様も安心して参加できる工夫が満載です。 - 今後は通販も計画中!
「もう一度あの味を…」という声に応えて、自宅でもオリジナル七味が楽しめる日も近いかも?
17マイルで体験チケットに交換可能!
「川越 福七味」の人気コース「竹コース」の体験チケットが、17マイルで交換できます。
家族や友人と一緒に楽しんだり、川越観光のアクセントとしてもぴったりの体験です。
その場で調合して、その場で味わい、そして“味わえるおみやげ”として持ち帰れるのが魅力。
自分好みにブレンドした七味は、ご自宅でも楽しめるほか、家族や友人へのちょっとした手土産としても喜ばれそうです。

<川越 福七味>
住所:〒350-0062 埼玉県川越市元町2-1-3-201
営業時間:10:30~16:30
定休日:不定休
電話番号: 049-210-8865
Instagram:https://www.instagram.com/fukushichimi/
景品一覧ページ:https://eco-station.co.jp/20250605fukushichimi/
川越 福七味の魅力ポイント