平素より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 今回は、染色工房 稲木さんをご紹介いたします!
川越の蔵造りの町並みのすぐそばにある「染色工房 稲木」さんでは、観光の合間に手軽に友禅染体験が楽しむことができます。今回は実際にその染色体験に参加してきましたので、その魅力をご紹介します!

川越のまちと歩む、染めのあたらしいかたち
オーナーの稲木さんは、東京・新宿で代々続く着物職人の家系に育ち、ご自身も長年その道を歩んできました。しかし、近年の着物需要の変化から、伝統技術だけで着物を販売するのは容易ではないと感じていたそうです。
そんな中、テレビで見かけた「着物の日」という川越のイベントに参加し、そこでスタッフとして月に数回関わるようになりました。イベントのメンバーから「せっかくなら川越に住んでみたら?」と勧められたことをきっかけに移住を決意。チャレンジショップ制度を活用し、現在の工房を構えることになったそうです。

つくる楽しさを、もっと身近に
着物の地盤を作る活動と並行し、15年以上前から着物の仕立てや染色を学びたい方向けの教室も開催してきました。教室では娘さんの着物を自作したい方もおり、技術を本格的に学べる場として好評を得ています。一方で、より多くの方に気軽に伝統工芸の楽しさを知ってもらいたいという思いから、現在は友禅染めのワークショップ体験を主に提供しています。
「工芸は美しさだけでなく、日常で使える実用品を作り、それを実際に使うことも工芸の一部です」と稲木さんは話してくださいました。教室では身近に使える作品づくりを大切にしており、体験でもただ染めるだけでなく、巾着や布バッグなど実用的なアイテムに仕上げる工夫をされています。
染色工房稲木で体験できる友禅染めは、1日3回(10:30/13:30/15:30)の時間帯で開催されており、原則予約制。小さなお子さまから大人まで幅広く楽しめる内容で、川越観光の合間にもぴったりです。

落ち着いた空間で、ゆっくりと楽しむものづくり
体験では、稲木さんが手作りした200種類以上の型から好きなデザインを選び、イメージに合わせてスポンジで色付けをしていきます。使用する染料はすべて稲木さんがご自身でブレンド・調整されたもので、色止めもアイロンで可能という独自の工夫が施されています。
染色時のコツは、染料を少なめに使うこと。多く取りすぎると滲んでしまい、仕上がりに影響してしまうそうです。細かな部分に色をのせる作業には難しさもありますが、それも含めて夢中になれるのがこの体験の魅力。日常ではなかなか味わえない、“ものを作ること”に集中する時間が、私自身とても心地よく感じることができました。
型を外す瞬間には、ワクワクとドキドキが入り混じった達成感が待っています。川越のシンボル「時の鐘」の型も用意されており、完成した作品は川越土産としてもご利用いただけます。特に人気なのは、巾着タイプの布。体験後はそのまま菓子屋横丁の散策に持ち歩いたり、お土産として持ち帰る方も多いそうです。
近年は、外国人観光客を案内する日本人の方の来店も増えており、「海外ではなかなか体験できない“本物の染め”」としても高く評価されています。体験料金も内容に対して比較的リーズナブルで、気軽に挑戦しやすい点も魅力のひとつです。
まるで小さなアトリエに招かれたかのような空間で、自分だけの色彩とデザインを楽しむ時間は、川越観光の思い出にきっと彩りを添えてくれるはずです。

染色工房稲木の魅力ポイント
・世界にひとつだけの友禅アイテムが作れる
200種類以上の手作り型から好きなデザインを選べます。
・ 色へのこだわりと職人技
色を重ねて自分だけのオリジナル作品が作れます。
・ 年齢問わず楽しめる体験
小さなお子さまから大人まで楽しめる体験。
・観光客にも人気
日本の伝統文化を気軽に楽しめる貴重な体験ができます。

22マイルで染色体験に交換可能!
「染色工房稲木」の染色体験は、川越の伝統と自分だけのデザインが楽しめる貴重な機会です。手作りの型からお気に入りを選び、色を重ねてオリジナルアイテムを作ってみませんか?
日常を忘れて、ものづくりの楽しさを体感する特別なひとときをぜひ体験してください。
※要TEL予約:「ESマイレージチケット利用」とお電話でお伝えください。

<染色工房 稲木>
住所:〒350-0065 埼玉県川越市仲町9-10
営業時間:10:00~17:00(最終受付:16:00)
定休日:不定休
電話番号: 090-5525-3399
WEBページ:http://inaki.jp/index.html
Instagram:https://www.instagram.com/sensyoku_koubou_inaki/
景品一覧ページ:https://eco-station.co.jp/20250627koubouinaki/