【能力開発推進委員会】金融リテラシー向上の取り組み

皆様こんにちは!能力開発推進委員会です。

私達は社員全員が自分自身のスキルを高めていけるよう、資格取得の手引きや学びの機会の提供などを行っております。

7月より社内における金融リテラシー向上を目的とした取り組みとして、定期的にショート動画を配信を実施しています。

これらの動画は、社員全員に金融知識を分かりやすく伝える為に約2分程度の長さで制作されています。

内容は基本的な金融概念の解説・実務で役立つ知識・最新のトレンド・市場情報など幅広くカバーしており、業務に直結するような知識を提供しています。

動画の制作では、「誰にでも理解しやすい言葉遣い」や「視覚的なわかりやすさ」を意識しており、社員が自分のペースで金融知識を深めることができるよう配慮しています。

また定期的に配信する為、学びが途切れることなく最新情報を常にキャッチアップできる点も特徴です。

この取り組みにより、社内の金融リテラシーが向上し様々な場面で活用が出来るようなったらいいなと考えております。

これからも金融の基本を学べる機会を提供し続けて、会社全体のスキルアップを図っていきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【能力開発推進委員会】遺品整理士とは、、、

こんにちは!能力開発推進委員会です。
今回は弊社買取チームスタッフ必須資格となります【遺品整理士】資格ついてお話させていただきます。

~遺品整理士とは~

遺品整理を親族内で対応できない遺族に代わって、状況に応じて整理業務を行う者であり、遺品整理のスペシャリストとなる存在です。
遺品整理には遺品管理に関係する法律が多数関わっている為、遺族だけで行うと思わぬトラブルが生じる可能性があります。

遺品整理士には、一般社団法人遺品整理士認定協会が認定する資格が必要出あり、30,000名以上の遺品整理士が全国に存在しています。

~遺品整理士を取得するメリット~

1.遺品整理士の資格を取得することで、専門的な知識とスキルを身に付ける事ができます

遺品整理には、物品の分類や整理、リサイクル、適切な廃棄処理、さらには法律や存続に関する基本的な知識が必要です。資格を通じて、これらの知識を体系的に学ぶことが出来る為、実際の業務で即戦力として活躍する事が出来ます。

2.遺品整理士の資格は、キャリアの幅を広げる大きな一歩です。高齢化社会が進む中で、遺品整理の需要は増加しています。

その為、遺品整理士としてのスキルを持つことは、将来性のある職業選択となります。また、資格を持つことで、遺品整理業界だけでなく、介護業界や不動産業界など関連する分野でも活躍の場が広がります。

3.遺品整理士の資格を取得することで自身の成長とやりがいを感じる事ができます。

遺族の感謝の言葉や、故人の思い出を大切に扱うことで得られる達成感は、他の仕事では得られない特別なものです。

人々の生活に直接貢献する仕事として、やりがいを感じる事ができるでしょう。

最後に、遺品整理士の資格は、社会的な貢献にもつながります。

環境に配慮したリサイクルや適切な廃棄処理を行うことで、持続可能な社会の実現に貢献する事ができます。

遺品整理士の資格取得は、専門知識とスキルを身に付け、信頼性を高め、キャリアの幅を広げ、自身の成長とやりがいを感じる事が出来ます。

高齢化社会の進展に伴い、遺品整理の需要はますます増加していくと思われます。

是非ご興味のある方は遺品整理士の資格を取得してみてはいかがでしょうか。

【能力開発推進委員会】タイピングの重要性

皆様こんにちは!能力開発推進員会です!

 タイピングのスキルは、現代のビジネスシーンにおいて重要な要素です。

仕事の効率性と生産性に直結し、業務の質を向上させるための基本的なスキルと言えるでしょう。

 例えば、eMarketerによる調査では、タイピング速度が速い従業員は、遅い従業員に比べて一日あたり最大20%も多くのタスクを完了することができると報告されています。また、University of Cambridgeの研究によると、タイピング速度の向上により、メールの返信時間が短縮され、コミュニケーションの円滑化に貢献することが明らかになるなど様々な結果をもたらします。

 タイピングが上手くなるためのコツとして、まず正しい姿勢と手の配置を意識することが重要です。

 背筋を伸ばし、リラックスした状態でキーボードに向かうことで、疲労を軽減し、長時間の作業も苦になりません。また、ホームポジションを守り、各指の役割を意識してキーを打つことで、ミスタイプを減らすことができます。さらに、専用のタイピングソフトやオンライン練習サイトを利用して、継続して楽しく効率的にスキルを磨くことができます。

 タイピングスキルの向上は一朝一夕で達成できるものではありませんが、その努力は必ず報われます。日々の積み重ねが、確実に日々の業務効率を向上させ、ビジネスパーソンとしての価値を高めるます。継続して努力を続けることで、身体が覚えて気づかずに速度が上がっており、業務に余裕が生まれます。当委員会ではこうした活動を通して皆さんのサポートをして参ります!

【能力開発推進委員会】「学びの場」始動!

「学びの場」始動!

皆様こんにちは!能力開発推進委員会です。

私達は社員全員が自分自身のスキルを高めていけるよう、資格取得の手引きや学びの機会の提供などを行っております。そうした中、社内外問わずに誰でも研修受講が出来る「学びの場」として準備を進めておりました

「ESスクール」が、ついに2024年4月川越駅前にて開校致しました!

「ESスクール」は株式会社エコーステーションが運営する研修スクールで、弊社社員のみならずどなたでも受講ができ、企業が主導するケースが多い「リスキリング」や自主的に学び直しを行う「リカレント」の双方に対応が可能な研修プログラムをご提供出来ます。

「ドローン」も学べるコースなど様々御座いますので皆様のご参加をお待ちしております。

突然ですがここで皆様に質問です。「ESスクール開校」するくらいだから、さぞかしエコーステーションは社員全員が自主的に「リカレント」に取り組んでいるのだろうなと思っていませんか?

残念ながら答えは「NO」なんです。この結果は「能力開発推進委員会の力不足」に尽きるのですが、個人任せでやってくれるだろうでは思うような結果が得られなことを改めて痛感しました。

今後は時間が掛かってでも成長型マインドセットに変えていきたいと考えております。

その為に我々の委員会では、「学びの多様化」・「挑戦と失敗の受容」・「肯定的なコミュニケーション」・「フィードバックと成果の認定」などを組み合わせて組織全体で「学ぶ文化」を醸成していきたいと思っています。

ただ、なによりもまずは自分自身のマインドセットを変える事からスタートしていきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【能力開発推進委員会】ドローンパイロット竹内さんの資格取得インタビュー

こんにちは!能力開発推進委員会です!

今回はドローン国家資格2等・UAS level2を取得し、現在はドローン国家資格1等に挑戦中の竹内由渡利さんへインタビューさせていただきました。

「ドローン国家資格2等とは」

ドローン国家資格とは、国が発行するドローンのライセンスのことです。

正式名称は「無人航空機操縦者技能証明」と言い、今までは国が発行するライセンスというものは存在しませんでしたが、2022年12月より開始されました。

二等ライセンスでは、機体認証を受けたドローンを飛ばす場合は、包括申請が不要で飛行させることができるようになります。

「UASlevel2とは」

UAS Level 2とは民間資格でドローンネットが発行するドローンの認証資格です。

資格取得をする事によって、航空局への飛行許可申請が一部簡略化され、スムーズに「飛行許可・承認書」を取得出来るようになります。

Q.「こちらを取得したきっかけを教えてください。」

竹内さん:「資格取得をする事によって肩書にもなりますし、ドローンパイロットと掲げてそれに追いつくように自分が頑張る事が出来るので資格取得に取り組む事を決めました。」

Q.「資格取得をした事によって仕事にどう活かせますか?」

竹内さん:「資格取得した事によってドローンについて教える事が出来るようになり、日々の業務に活かせる事が出来ました。」

Q.「教える事の面白さとは何ですか?」

竹内さん:「1対1で教えるにあたって人によって飛ばし方が違うので、その人の本質が見えてくるという点で面白いと思います。」

Q.「こちらの資格を取得するために普段はどういった勉強をされておりますか?」

竹内さん:「eラーニングを200ページ週1.2くらいで1~2時間ずつ勉強をしておりました。休みの日や通勤の電車の中や子供が就寝後など、隙間時間に勉強をしております。」

「資格を活かして今後どういった活動をしていきたいですか?」

竹内さん:「今後はドローンを使ったミュージックビデオを撮りたいと思っております。また川越の地域を盛り上げ、良さを広めていき、取得した資格を今後も活かしていけたらと思っております。」

この度はインタビューにご協力してくださりありがとうございました。

2024年3月、東武東上線&JR川越線の川越駅西口から徒歩1分の所にドローンスクールが開校致しました!ぜひ気になる方はお問合せ下さい!

COEDO DRONE – 川越の空の支配者 (coedo-drone.jp)

【能力開発推進委員会】視野が広がる自己分析のすゝめ

皆様こんにちは!能力開発推進員会です!

リスキリングというワードが多く出る昨今、資格を取得して新たなスキルを習得して、キャリアや人生の設計をしている方が増えています。

ですが、自分にとって役にたつ資格や挑戦してみたいことが見つけられない。そんな方もいらっしゃるかと思います。

そんな時に役に立つのが「自己分析」です!

今回は資格取得やリスキリングに有効な自己分析のツールをご紹介します!

1.マイヤーズ・ブリッグスタイプ指標(MBTI)

MBTIは、人々の性格を16の異なるタイプに分類するためのツールです。MBTIの目的は、個人の特性や傾向を理解することで、コミュニケーションやチームワーク、リーダーシップ、キャリア選択などの側面での相互理解を促進することです。MBTIは、個人が自己理解を深め、他者との関係を向上させるのに役立つツールとして広く使用されています。無料のオンラインテストや書籍で利用可能です。

2.ストレングスファインダーストレングスファインダー

ギャラップ社によって開発されたこのツールは、個々の強みや優れた能力を特定するのに役立ちます。個人やチームのパフォーマンスを向上させるための貴重なツールとして、ビジネスやキャリアの分野で広く利用されています。個人が自己認識を高め、自己成長や成功に向けた戦略を立てるのに役立つとされています。オンラインテストを通じてアクセスできます。

3.ディスク評価

DISC評価は、行動スタイルを理解するのに役立ちます。Dominance(支配)、Influence(影響力)、Steadiness(安定性)、Conscientiousness(誠実性)の4つの行動スタイルを測定します。個人やチームメンバーの優れたコミュニケーションと効果的なチームワークを促進するためのツールとして広く使用されています。ディスクを理解することで、個々の行動スタイルやコミュニケーションの好みを認識し、それに応じて対応することができます。

4.キャリア興味テスト

これらのテストは、個人が自分の好みや関心をよりよく理解し、それに基づいてキャリアの選択や進路を決定するのに役立ちます。興味を測定するために、いくつかのオンラインリソースや本が利用可能です。また厚生労働省のサイトにて無料で利用可能なものもあります。

このようなツールを用いて、自分の興味を把握したり再確認することで業務や人生に活かすことの出来る資格や能力は何なのかを知る手助けや、見つけるきっかけになってくれます!

また、時間の使い方や行動を見直す手立てにもなります!
他にも様々な自己分析の方法がありますので活用してみてください!

能力開発推進委員会2024始動!「資格取得のすゝめ」

皆様こんにちは!

能力開発推進委員会です。

今年も皆様が自分自身のスキルを高めていけるよう、資格取得へのサポートのほか日々の仕事の取り組み方や私生活の過ごし方など「自分にとって、会社にとって、社会にとってプラスになる取り組み」をご紹介していきたいと思っております。

どうぞよろしくお願い致します!

さて、資格を取るとは言っても「費用も時間もかかるし、取得するメリットってあるの?」「資格を取らなくても独学の知識や経験があるから必要ないのでは?」・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は資格取得することで得られるチャンスやメリットについて、お話していきたいと思います。

  • 考え方や視野を広げる大きなチャンス!

資格取得することの最大のメリットは、自分の考え方や視野が広がること

常に変化する現代社会において、常に新しい考え方や視点を身につけてアップデートしていくことは重要なことです。“学び”の重要性に気づき、仕事だけでなく“自己投資”できる人材こそ、社会で輝ける人材だと思います。


  • キャリアアップに繋がる!

資格とは、“個人の能力をはかる1つの指標”であり、客観的に自身の能力を評価された証明ともいえます。キャリアアップする上で、自分自身の能力を目にみえる形で証明する事は重要な事です。

リーダーシップに関する知識能力の資格(例:ビジネスマネージャー検定、プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格など)もありますので、マネジメントのスキルにより秀でた管理職を目指したいという方は、取り組んでみてはいかがでしょうか。

  • 自信に繋がる!

資格取得という自己投資を行う事で、「自分はその分野のスキルを持っている」ということが自信になっていきます。

また、計画的に学習を進めることにより日々の生活にもメリハリが生まれ、仕事だけでなくプライベートな時間にも良い影響を与えてくれます。

いかがでしたでしょうか?

資格取得するメリットとは、スキルアップやキャリアアップだけでなく、日々の時間の使い方など自分自身の生活スタイルを変えるきっかけにもなっていきます。

最初からいきなり難易度の高い資格取得を目指すのではなく、無理なく短時間の学習で取得できるような資格からチャレンジしていくと良いかと思います。

また、資格取得にあたり、厚生労働省の「教育訓練給付制度」など、働く方々のキャリア形成を促進する国からの補助金についても様々なものがありますので、ぜひ活用して頂きたいと思います。

今年も始まって早2ヶ月となります。

1年間で計画的に学習をしていけば、資格取得もできて日々の達成感にも繋がっていきます。自分自身の為だけでなく、社会にとってより良い人材となれるよう自分磨きをしていきましょう!

お読みいただき、ありがとうございました。

能力開発推進委員会 1年間の軌跡

能力開発推進委員会1年間の軌跡

こんにちは、能力開発推進委員会です。
今季最後のコラムですので、我々の委員会の活動の軌跡をご紹介できたらと思います。

2022年

12月 -委員会発足・委員長決定-
第一期能力開発推進委員会の発足・委員長決定
結成当初2名からのスタート

2023年


1月  1年間の目標・活動計画の作成-
   コラム “リスキリングについて”
   社内アンケート ”資格取得状況について” 
   ワークショップ実施”1年間の目標について”

2月 コラム
   アンケート ”時間について社員が抱く問題の抽出”
   新メンバー加入。

3月 コラム “福利厚生について”
   資格取得に役立つ福利厚生を会社と提携し確立。

4月 コラム ”ITパスポートと情報セキュリティマネジメントについて”
   ワークショップ ”時間の使い方に関して”
   退勤後、資格取得学習の為のESTの勉強開放制度確立
   新メンバー加入。

5月 コラム ”リスキリング革命を起こすための時間の使い方について”
   アンケート ”現時点での資格取得結果”

6月 コラム ”最強の習慣化のテクニックとは”
   アンケート ”資格について・EST利用状況について”

7月 コラム ”マンダラチャートについて”
   ワークショップ ”マンダラチャートについて”
   出勤前EST勉強開放制度確立。

8月 コラム ”能力開発成功者の声1 -食品衛生責任者編-”

9月 コラム ”能力開発成功者の声2 -クリエティブデザイナー編-”
   アンケート ”資格取得状況について・EST利用状況について”

10月 コラム “能力開発挑戦者の声 -安全確保支援士編-”
   ワークショップ”活動内容についての報告”
   新メンバー加入。

11月 コラム “新メンバーへのインタビュー”

12月 コラム “能力開発委員会の1年間の軌跡”
   アンケート予定 “資格取得状況と課題の抽出”
   ワークショップ ”活動実績報告と1年間の軌跡”

当委員会では、リスキリング対策や社員の人生がより豊かになる様なコミュニティーの基盤を作ることを目的として活動して参りました。

資格の取得は、社会的なステータスになるだけではなく、学びを通して様々な発見をし、挑戦する人の人生を豊かにしてくれるものです。

今季の活動を元に、来年も更なるサポートいたします!
今後もよろしくお願いいたします!
1年間、能力開発推進委員会の活動にご協力くださりありがとうございました!


新メンバーは元航空自衛官!

こんにちは、能力開発推進委員会です。
今回は、「10月に行った委員会の発表」と「新加入のメンバー紹介」です。

●委員会の発表

今年社内のメンバーで、通常業務をおこないながらも勉強し取得した資格を発表させていただきます。
・情報セキュリティマネジメント
・食品衛生管理責任者
・食空間コーディネーター3級
・色彩検定
・回転翼3級(ドローン)
・Google Digital Marketing & E-commerce Professional Certificate
・Google UX Design Professional Certificate

資格取得した皆様おめでとうございます!!

聞きなれない資格もあるかと思いますが、業務時間外に自己学習し自己の能力を上げる。
まさに能力開発そのものですね!

上記資格以外にも、中小企業診断士、情報処理安全確保支援士など、かなり難易度の高い資格取得を挑戦している方々もいらっしゃいますので、今後も頑張っていただきたいです!


●新メンバーのお知らせ

新メンバー:増渕さん
      ▼過去の経歴:航空自衛隊
      ▼委員会に入った要因:自身の能力開発をしたい。
                 前職で似たような分野を経験していた
      ▼目指している資格:心理学系に興味あり
      ▼きっかけ:仕事が原因で少し体調を崩してしまい、
            カウンセリングを受けた経験も

自衛官という立場は国民のために職務を全うする。
仕事自体は誇りだったが、自分の限界を感じてしまったようです・・・

そんな中カウンセラーは、聞き上手で寄り添う話し方で対応してくださり、自身も周りからメンタルケアできるような存在になりたいと志をもっているようです!

能力開発委員会はそんな増渕さんを迎え、更なるレベルアップになります!

社員全員が資格取得でき自分の能力を上げられる。そんな制度設備を能力開発委員会は今後も活動して参ります!

能力開発成功者の声~資格取得に絶賛挑戦中~

こんにちは!能力開発推進委員会です。

前回のコラムでは資格取得に成功した方々についてお話を伺いましたが、
今回は「安全確保支援士」の資格取得に絶賛挑戦中の田中Mからお話を伺いました。

Q資格を取得しようと思われた理由を教えて下さい

「安全確保支援士」は最新のセキュリティに関する知識・技能を備えた、高度かつ実践的人材に関する国家資格です。
現在の業務に活かせるのはもちろんですが、自身のスキルアップにも繋がると考え、取得を目指しています。

Qこちらの資格を取得するために普段はどういった勉強をされていますか?

過去問をメインに取り組み、分からない部分は参考書を使って勉強しています。
定期的に、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)などからリリースされる最新情報を収集するよう心掛けています。

Q資格取得後は、どのように資格を活用する予定ですか?

昨今のIT普及によって生活が豊かになっている反面、不正アクセスによる個人情報流出やサイバー攻撃によるサービス中断などがニュースで取り上げられることが多くなっています。
組織における情報セキュリティ体制が問われている時代ですので、自社はもちろんのこと、
取引頂いているお客様に対してもこの知識が活きてくると考えています

資格取得に挑戦してる方へのアドバイスをお願いします!

資格取得は毎日の積み重ねの結果だと考えています。
合格がゴールではなく、取得した資格をどう活かすのか、どう活かせるのかが重要なのではないでしょうか。
仕事と勉強の両立は大変ですが、資格取得に向けて頑張っていきます!

能力開発推進委員会では皆様が資格取得ができるよう様々な取り組みをしておりますので、
今後とも宜しくお願いします!